カテゴリー: 美容・健康・ダイエット

  • 低容量ピル服用についてのアレコレ(費用やメリット・デメリットなど)

    低容量ピル服用についてのアレコレ(費用やメリット・デメリットなど)

    生理痛が痛くて泣いている女性のイラスト

    生理痛が重すぎてピル服用したけどやめた

    昔から生理痛が重かった。高校生の頃は痛すぎて動けなくなり、駅の医務室で横にならせてもらったり。社会人になり、激痛でトイレから出られずに会社へ遅刻したこともあった。
    さすがに、この痛みは何かしらの病気が隠れているのでは?と思い、2018年頃に勇気を出して人生初の婦人科へ。
    女性器の超音波検査等をしてもらったけど、「異常なし」、生理痛は「体質的なものですね」とのことだった。
    そこのクリニックで、月経困難症と診断され、保険適用で低容量ピルである「ルナベル」を服用することに。
    ただ、このピルが一ヶ月あたり3000円近くしたので、「鎮痛剤を生理痛が始まるタイミングを見計らって飲むように頑張るか・・・」と、ピルは3ヶ月だけ飲んで辞めた。

    訳あって、ピル服用再開!かかった費用・メリット・デメリット

    生理痛のみならず吐き気までするようになってきた

    生理になると、それまでは腹痛・腰痛がメインだったが、いつからか吐き気の症状も出るようになっていた。私は生理痛が来そうになると、痛む前にすぐに鎮痛剤を飲んでいたのだけど、おそらく痛みが強すぎて吐き気も出るようになっていたのかなと思う。
    前に診察してもらってから4年ほど経過(2022年)しているし、念の為女性器に異常がないか診てもらおう、と思い、前回行ったところとは別のクリニックへ行くことにした。(生理痛で検索したらヒットしたクリニックだったから良さそうかな?と思ったので)

    診察してもらい、超音波検査もしてもらったところ、やはり「異常なし」とのこと。
    ほっと一安心し、2018年よりは収入も増えたので、またピルを服用しようと決めた。

    ピル服用の最大のデメリット

    お医者さんから丁寧に教えてもらった最大のデメリットは「血栓」のリスクでした。
    服用開始から3ヶ月ほどは特に血栓のリスクに気をつけてと。
    なので、開始後は水分を十分に摂るように心がけていました。
    3ヶ月経過後も特に問題がなかったので、引き続きピルを服用していました。

    ジェネリックのフリウェルを服用

    前に服用していたルナベルのジェネリックであるフリウェルを服用することにしました!

    実際にかかった費用

    ・診察代 600円
    ・ピル代 2370円(保険適用・3ヶ月分)
    →1ヶ月に換算すると、毎月990円
    以前に飲んでいた頃の1/3!!

    避妊目的だと自由診療になるけれど、月経困難症のためなので保険適用で服用しています。
    前は月に3000円くらいで続けられなかったけど、月に1000円になったから2022年の夏から服用し、2024年の1月現在も続けられています。
    ただ、女性特有で体質的なものだし、治るというものでもないから、もっと安くなればいいのにな、と思います。(男性は生理痛もないし、毎月ピル代もかからないのに、なんで女性だけ、とも思う)

    ピル服用のデメリット

    ・お金が月に1000円かかる
    ・毎日必ず服用しなければいけない

    幸いにも副作用もなく、続けられているので、今の所デメリットはこれくらい。
    毎日の服用は、スマホのアプリでhttps://pilllapp.studio.site/ 管理していて、
    毎日ピル以外にもサプリやADHDの薬を飲んでいたのもあって、たまに1日飲み忘れることがあるくらいで、苦もなく毎日飲み続けられています。
    1日飲み忘れても、気付いたらすぐに服用して翌日もいつも通り服用すれば問題ないそうです!
    服用時間も2〜3時間のずれなら全く問題ないとのこと。(インターネットで検索した情報)

    ピル服用のメリット

    ・ナプキンの取り替えしなくていい
    ・ナプキンから漏れたりしないか心配しなくていい
    ・生理痛がない
    ・腰痛がない
    ・吐き気がない
    ・生理のドバッと出る不快感からの解放
    ・鎮痛剤買わなくていい
    ・ナプキン買わなくていい
    ・生理前の胸の張りの痛みからの解放
    ・鎮痛剤を常に持ち歩いて、本格的に痛む前に飲まなければと気にする必要がない
    ・職場にナプキンを忘れて慌てて買いに行かなくてもいい
    ・生理中の寒気がない
    ・生理前の微熱からの解放
    ・生理前に些細なことで怒り爆発しなくなった
    ・生理前に落ち込むことがなくなった

    改めてメリットを挙げるとこんなにたくさんΣ(‘◉⌓◉’)
    生理中の症状以外にも、生理前の胸の張りが結構辛かったり、生理前の微熱で身体がだるくなったり、
    そんな症状からも解放されて、私は本当に生活が楽になりました!!
    鎮痛剤を飲むタイミングを逃したら地獄の痛みが待っているので、生理中は鎮痛剤の効果が切れないように飲むようにしていたことも地味にストレスだったなと思いました。
    身体が女性であるということだけで、こんなにも体調や心の変化に左右されながら日常生活送るのって結構大変だよなあ。。。

    これからも服用続けていく所存

    毎月3000円だったら続けるのは難しいのですが、毎月1000円でこれだけの恩恵を受けているので、
    これからも続けていこうと思っています!
    生理痛だけではなく、生理にまつわる身体と心の不調から解放されて、QOLが本当に上がったと感じています。

    ピル飲んでみたいな、と思っている人の参考になったら嬉しいです。

  • ニキビ治療レポ 皮膚科に行ったよ

    ニキビ治療レポ 皮膚科に行ったよ

    中高大と、肌で悩んだことなかったのに!!!

    ありがたいことに、中高大と、肌トラブルほぼなく(たまにニキビできたけどすぐ治った)過ごしてきた。高校生の時から毎日日焼け止め塗って日傘も使っていたので(肌は赤くならずにすぐ黒く焼けるタイプ)周りからも「肌白いね」と言われていたし、「肌きれいだね」と言われることも多かったし、
    自分でも肌きれいだなと思っていた・・・・
    乾燥肌でもないし、脂性肌でもなく、普通肌だった。

    20代半ばから、顎にいつもいるデカいアイツ

    20代半ば。社会人としてのストレスもあると思うけど、デカくて赤くて痛いニキビがいつも顎に
    いた・・・
    「ニキビで悩んだことなかったのに(´;ω;`)」と悲しかったし、鏡を見るたびに憂鬱になった。
    腸内環境整えるためにヨーグルト食べたりしたけど、元々便秘とは無縁の腸内環境だったし効果はなく。(甘酒飲むようにしたら肌艶とハリはめっちゃ出て、ニキビ以外は調子よかった)
    ニキビに効く洗顔とやらも効果なく・・・
    本当にねえ、憂鬱なんですよ、痛いし、治ったと思ったら別のニキビが誕生しているし。

    自分ではどうにもできない、よし!皮膚科行くぞ!!

    私は医学の力を信じているので٩( ᐛ )و
    隣駅にある皮膚科へ行きました!そこで飲み薬と塗り薬を処方され、塗っていたら無事にニキビは消えた!!!病院すげえ!!!!と調子に乗り、面倒になり、病院へ行かなくなった。
    その後、もちろん再発したが、面倒だし、「そのうち治るだろう」と放置していました・・・

    自分ではどうにもできない、よし!皮膚科行くぞ!!②

    2回目の皮膚科

    最近、特大顎ニキビが消えたと思いきやまた出来るを繰り返し繰り返し・・・
    しかも、皮膚の中になんかすごい溜まっていて、切開したらめっちゃ膿が出そうな痛いパンパンに腫れ上がったニキビで(´;ω;`)
    精神衛生上悪いので、重い腰を上げてまた皮膚科へ行くことにしました(๑╹ω╹๑ )
    なんと、探したら徒歩圏内に皮膚科が!しかも、名医と言われてる先生らしく、遠方からも通う人がいるくらいらしい。

    口コミを見ていると、「はっきり言う、少し態度が冷たい先生で、合う人合わない人がいると思う」というような口コミがちらほら。そんなに怖い先生なのか!?とビクビクしながら行きました。
    実際に診察を受けたけど、全然冷たくもなんともない、至って普通の先生でした。

    先生によると、「思春期にニキビができなくても、ニキビが出来る時期が大人にずれ込むことがある」とのこと。処方された塗り薬は副作用がよくあるものらしく、ピリピリしたり赤くなったりすることもあるそうで、「狭い範囲で試して異常がなければ顔全体に塗るように」とのこと。
    あとは、赤く腫れ上がったニキビは塗り薬だけでは治らないので、飲み薬も処方されました。

    処方された薬などの紹介

    ・クラリス錠 (飲み薬)

    ・ベピオゲル(塗り薬)
    →ニキビ治療に有名な「ベピオゲル」が、人によっては痛くなったり合わないこともあるくらい
    少し強めな塗り薬だそうです!顔全体に塗るお薬。
    ピーリング効果もある薬らしいです。詳しくはこちらのリンクへ!

    https://sugamo-sengoku-hifu.jp/medicines/bepio.html

    ・クリンダイマシンゲル(塗り薬)
    →ニキビの炎症部分に塗る薬

    ・ヘパリン類似クリーム(保湿剤)
    →保湿クリーム

    朝は保湿後にクリンダイマシンゲルを炎症部分に塗り、夜は保湿後にべピオゲルの後にクリンダイマシンゲルを塗ります!

    ニキビ治療レポ!!

    1日目

    狭い範囲にべピオゲルを塗るも、全くなんともない。我の肌、強いさすがやな!!!とイキる。

    2日目

    顔全体に塗ってみる。なんともない。鼻の毛穴が綺麗になったような・・・錯覚かな(^o^)????

    3日目

    なんと!!!ヒリヒリする!!!これが副作用!!!でも、耐えられるヒリヒリ感。なんともないより、効いている気がして少し嬉しい・・・

    〜14日目

    ヒリヒリ・赤みが出て、自称肌が強い私の肌でも痛かった・・・が!!!
    なぜか14日目にピタリとヒリヒリと赤みが治りました。
    ずっとこのままだったら・・・と思っていたので一安心(๑╹ω╹๑ )

    2回目の通院

    なんと!!!ヒリヒリする!!!これが副作用!!!でも、耐えられるヒリヒリ感。なんともないより、効いている気がして少し嬉しい・・・


    現在進行なので、続きはまた更新します( ´∀`)

  • 【4ヶ月使ってみた】ケノンで顔脱毛レビュー

    【4ヶ月使ってみた】ケノンで顔脱毛レビュー

    ケノンを買った感想等をお話しします!!!

    家庭用脱毛器を買おうと思った きっかけ

    昨年の夏から、医療の全身脱毛に通っています・・・が!1回約2万円で「顔・首・VIO以外」のコース。顔はちゃちゃっと剃ればいいし、VIOも別にいっか〜と思っていたけど、
    マスク生活になり、たまにマスクを外した瞬間に鼻の下の毛がめっちゃ伸びてたりして(笑)
    医療脱毛も、噂によると「出産するとホルモンの関係でまた生えてくることもある」と聞き、
    それだったら家庭用脱毛器持っていてもいいかもなあと思い、買おうと思いました。

    ケノンにした理由

    脱毛器は本当に色々あって。口コミがいいのはケノン、ブラウンあたり。
    ブラウンとケノンでは金額が2万くらい違う。
    ただ、ケノンのほうが本体が大きい分、ブラウンよりもパワーがあるのかな?と思ったのと、
    口コミ数はケノンがダントツだったこと、それと、特に決め手になったのは、「美顔器」としても使えること!!
    アラサーになり、肌ケアがより気になり出したので、シミやシワにも効く(らしい)光エステができるケノンに決めました!(楽天からだと、日替わりで特典が変わり、美顔器カートリッジが特典の日に購入しました)

    ケノンで顔脱毛レビュー!!!

    週に何回やったか?

    美顔器も脱毛も、週に1回!美顔器は水曜日、脱毛は土曜日にしてました。(最近は美顔器はサボり気味・・・)
    本当はそれぞれ週1ずつが良いらしいのですが、特に肌には問題もなかったので、このペースでやっていました。

    当てる強さは??

    ケノンはレベル1〜レベル10まであります。
    私はビビりなので、レベル4から当てて、一週間に1レベルあげ、最終的にはレベル10でやっています。
    レベル10にした時は、パチン!と弾かれる感じと、ちゃんと冷やさないと熱さを感じました。
    顔の毛はしっかりした毛ではないので、特に痛みはなかったです。
    最初は怖くて時間もかかっていましたが、慣れると施術スピードも早くなります(笑)

    実際に毛は脱毛できたのか??

    2ヶ月くらいすると、毛を剃るペースが週に1回になりました!!
    この時点で、「めちゃくちゃ楽!!!」
    脳のリソースに、「顔の毛を剃る」行動を割かなくて済むだけで、こんなに楽なのか!!と感動しました。
    そして4ヶ月経った現在は、たまに鏡を見て生えてたら剃るくらいになりましたが、まだ唇の端の上あたりには毛が生えてくるので、毛が生えなくなるまではこれからも続けようと思います!
    その箇所以外はほぼ生えなくなり、肌もつるつるになりました!

    感想

    ケノンは決して安くはなく、欲しいと思ってから買うまで時間がかかりましたが、買ってよかったなと思っています!!というか、もっと早く買っていればよかった!!
    全身をケノンでやると結構時間がかかりそうかな?と思いますが、効果はあるんだと思います。
    姉にもすすめたところ、姉も購入していました(๑>◡<๑)

    私は一人暮らしなので、背中やうなじ等は自分ではできないので、医療脱毛とケノンの二刀流を選びましたが、
    一緒に暮らしている家族で背中やうなじに当ててくれる人がいれば、ケノンだけでもいいんじゃないかな?と思います٩( ᐛ )و

    参考動画

    こちらの動画で当て方等を参考にして行いました(๑╹ω╹๑ )
    とてもわかりやすいのでおすすめです!

    参考になれば幸いです✨


  • safuji × annabelle ミニ巾着ショルダーバッグ レビュー 

    safuji × annabelle ミニ巾着ショルダーバッグ レビュー 

    大は小を兼ねるし、何かあった時のためにも(?)A4サイズのバッグを使っていたけど、必要な物がバッグの奥底にあって取り出しづらいし、何より重い。お財布もコンパクトにしたし、バッグも小さくしたい!でも必要な物が入らないのも困る・・・でも欲しい!

    という葛藤を無事に乗り越え、以前に購入したsafujiさんで気になっていたcを購入しました(๑>◡<๑)
    値段はお安くはないですが、とても使い勝手がよく気に入っています。
    そんなsafujiさんの「ミニ巾着ショルダーバッグ」を紹介します!

    safujiって?

    東京都小金井市にある革小物の製作・販売をしているお店です。
    革職人のご夫婦で営まれています。
    JR中央線「東小金井駅」の高架下にある「atelier tempo」という共同工房兼ショップ内にあります。
    手縫いで製作されており、使いやすさを考えて作られていることが特徴とのこと。

    safujiさんのHPはこちら http://safuji.com/

    遠方の方はインターネットで検索すると通販でも購入できます!
    直接店舗での購入だと、受注製作でその場ではお持ち帰りできません。

    注文してから手に届くまでは1-2ヶ月ほどかかりました。

    safuji × annabelle ミニ巾着ショルダーバッグ 収納力は!?

    価格:¥34,000 +tax
    色:キャメルorネイビー
    サイズ:縦約23センチ 横約18センチ

    横から見たらこんな感じ。

    バッグの蓋をグッと開けると、口が大きく開いて、物が出しいれしやすい構造。
    実際に肩にかけて使用する時は、重力によって自然と巾着のようにシュッと閉まります。
    文章で表現するのが難しい(^o^)
    annabelleさんのブログで動画も上がっているので、そちらもどうぞ!

    annabelleさんのブログはこちら https://f6products.blogspot.com/2020/04/safujiannabelle.html

    わかりづらいかもですが、中には仕切りがあり、大きく二つに分かれているのですが、仕切りもポケットになっていて、細かい物を入れることができます。
    物を入れたらこんな感じ!

    このバッグに入っている中身を全部出したものがこちら!

    《入っていたもの》
    ・タオルハンカチ
    ・kindle 無印
    ・ミニ水筒(120mmくらいのボトル)
    ・折り畳み傘
    ・リップクリーム
    ・口紅
    ・ハンドクリーム(小さい容器に入れ替えてます)
    ・safujiこさいふ
    ・ポケットティッシュ
    ・ピングーのジッパー袋の中身→無印の裁縫キット、絆創膏、薬
    ・社員証
    ・スマホ
    ・イヤホン
    ・エコバッグ

    どうですか?!私は必要なものを持ち歩けるか心配していたのですが、思っていたよりも入ります!
    大きめな化粧ポーチ等は入らないので、小さい容器に移したり、お財布自体を小さいものにしたり
    工夫は必要だとは思いますが、私はもっと入らないのかなと思っていたので安心しました笑

    実際に使ってみてよかったところ・問題点

    身軽になれた!

    前まではA4サイズくらいの革バッグを使用していました。というのも、出かけていて急な買い物や、カーディガンを脱ぎたくなったらバッグの中に入れたいとか、何かあった時のために(?)大きいバッグを使用していたのですが、重くて疲れるんですよね・・・。
    このバッグにしてからは、買い物の時も身軽になれて肩も痛くならないし、よかったなあと思います。

    どこに何があるかわかりやすいし取り出しやすい

    大きいバッグ(A4サイズくらいで縦長ショルダー)を持ち歩いていた時は、使いたいものを奥から掘り起こして取り出してました。どこに何があるかわからないし、黒い革バッグだったので中もよく見えなくて笑 手探りで掘り出してました。
    safujiの巾着ミニショルダーは、蓋をガバッと大きく開けることができるので、見やすいし、バッグが小さい分余分な余白もないので、使いたい物も取り出しやすいです!

    問題点:容量が少ない

    問題点というか、仕事帰りに食材の買い出しの時や、着ていたカーディガンを抜いてバッグにしまっておきたい時等は、もちろんこのバッグにしまうことはできません。
    でも、エコバッグを持ち歩いていることでそのような時に十分対処ができているので、全く問題なしです!!

    感想

    今回のバッグは自分にとって高いお買い物で、買う時はドキドキしました笑
    実際に買っても使わなくなったらどうしよう、等悩みましたが、買ってよかったと思っています。
    デザインもシンプルなので、自分の持っている服にも合わせやすかったです。
    ADHDなのでバッグの中はごちゃごちゃになりがちだったのですが、小さいバッグだと余白が少ない分、ごちゃつくこともないので、お財布を出したい時にすぐに出せて便利でした。
    何より見た目もすごくかわいいので、持ち歩いていて嬉しくなります(๑>◡<๑)
    買うかどうか迷っている方の参考になれば幸いです!

    では!

  • スギ薬局で体組成計測定を無料で受けた話

    スギ薬局で体組成計測定を無料で受けた話

    In body で測りたいけど・・・

    家の体重計の体脂肪計より精度の高い機械で測りたい!

    インボディという有名な体組成計があります。
    ちょうど一年近く前、池袋にある「からだステーション」で無料で計測できるため
    行ったことがありました。
    ジムに通い出したし筋肉量も気になる・・・!
    からだステーションはネットで予約ができるのですが、
    全く予約が取れない(´;ω;`)
    最近見たら空きが割と出ていたのですが、それまで全く空きゼロ!!!
    どこかで測れるところはないのか・・・?と検索しても、
    病院だったり、民間のスポーツジムにあるらしいけど、病院はハードル高いしジムには入会してないし。
    さらに検索したところ、ありました・・・しかも無料!!!
    そう、スギ薬局です!!!

    スギ薬局で無料で体組成計で測ってきた!!

    測定するためには

    お店に入った入り口すぐに、体組成計や血圧計などがあるコーナーがありました。
    私が行ったところでは、常時測定できるわけではなく、
    管理栄養士さんが出勤していれば測定できる、とのこと!
    体組成計コーナーに、測れる日(=管理栄養士さんの出勤日)が書いてあるカレンダーがありました。

    私はそのことを知らず行ったのですが、ちょうど管理栄養士さんがいらっしゃったので
    すぐに測定してもらえました!

    どんな機械??

    タニタ公式サイトより

    こんな感じのタニタの機械でした!
    両手で握るものなので、精度は高いんじゃないかと思います。

    実際の測定結果

    こんな感じで測定結果をプリントアウトしてもらえます!
    筋肉量や水分量、どの部位にどのくらい筋肉があるかなどもわかります。
    これがなんと無料で測定してもらえるんですよ!!!
    本当にありがたいです(^○^)!

    しかも測定後には管理栄養士さんに結果について解説してもらえました。(初回だからかな?)
    「また測定しにいらしてくださいね(^-^)」と笑顔で言っていただけました。
    また行きます!!

    測定してみた感想

    筋トレしてる身としては、筋肉量がわかるのがとても良いなと思いました!
    また、家の体脂肪計はあまり当てにならないのでは?と思っていたけど、
    体重、体脂肪率は家の測定結果とほぼ変わらなかったので、
    家の体重計もちゃんと測定できてるんだな〜と思いました。(オムロン使ってます)
    (本当は、ちゃんとした測定機で測れば体脂肪率低く出るんじゃ?という期待を込めて行きました笑)

    毎月測定に行こうと思います!!!
    数字に現れたら嬉しいし、やる気も出るはずなので・・・!

    スギ薬局全部にあるわけではないので要注意です!
    公式HPに測れる店舗が載っていますので調べてから行ってみてくださいね!

    https://www.sugi-net.jp/tenpo/slist/composition_list.html

  • 宅トレ女子が公営ジムに行った話

    宅トレ女子が公営ジムに行った話

    宅トレとジムはどっちがよいのか?

    宅トレをしています。いえ、していました。
    昨日と今日初めて公営ジムへ行き、「宅トレは自分には合わなかったんだな・・・」
    と気付くことができ、2日置きに公営ジムへ行くことを決意。
    私のような「まあ、今日はこのへんでやめるかあ(筋肉痛置きそうにもないけど・・・効いてるのか???)」
    という人には是非とも一度公営ジムに行ってみることをおすすめします!!

    宅トレが向いてなかった理由

    ついつい、ダラダラしてしまう

    私は誘惑に弱い。ガッツも何もない。でも、筋トレのようなものを続けてきた。
    しかし、3ヶ月経てども、変わらない体型。

    youtubeに上がっている有益な筋トレ動画を行う。
    動画の合間、別の関係ない動画をつい見る。
    恐ろしいものですぜ・・・・面白いんだもんyoutube・・・

    そうしてる間に、「おやおや、もうこんな時間か〜。今日はこの辺にしておくか。」
    1時間経っていても、実質的な筋トレ時間は20分くらいなのでは?
    「ま、続ければそのうち身体も変わるでしょ!」と思い続けて3ヶ月。
    変わらぬ身体に、変わらぬ体脂肪率と体重。

    孤独だとモチベーション上がらない

    上記の理由とも関わりがあることですが。
    1人だと、やる気ってなかなか出ませんよね??
    勉強で言うと、図書館で他の人が勉強している環境でやるのと自室でやる、というのと同じような違い
    (私は真面目だったので!!!!自室でも勉強をしてましたよ・・・・!!!と言っておく)
    一人暮らしだし、いるのは自分だけ。自分との闘い・・・最大の敵・・・

    身体がうまく使えなくて筋肉に効いてない

    運動神経がないのかなんなのか。身体が固すぎるのかなんなのか。
    動画に上がっている筋トレをやっても、効いてる気がしない。
    筋肉痛にもならない。でも、画面の向こうのインストラクターは苦しそうにしている・・・・
    フォームが悪いのだろうけど、自分じゃわからない。まあ、でも・・・
    「ま、続ければそのうち身体も変わるでしょ!」

    宅トレ向いてないのでは?でもジムって高いんだよおおおお(´;ω;`)

    3ヶ月が経ちようやく。この問いにたどり着きました。長かった。
    パーソナルジムに通う友人に値段を聞いてみた。1回で6000円、いやもっと高かったかもしれない!!
    私にはそこまでの金額を出せるわけもなく(T . T)
    そこで前から存在は知っていた、市内にある「公営ジム」へ行くことに。
    なんと公営ジム、市の施設だけあって1時間200円という安さ♪( ´θ`)ノ
    1ヶ月に10回行っても2000円という安さ!!
    ありがたい!!!営業時間も平日も夜21時まで営業しており、仕事終わりに寄ることも可能。
    そしてなんと、家から自転車で5、6分圏内という立地の良さ。
    これは行くしかない・・・・!!!!

    でも、公営ジムってショボいんじゃ?客層はどうなの???

    もちろん、市町村によって差はあると思うのですが。
    私は勝手にこんなイメージを持っていました。
    ジムに行ったこともないくせにね、どの口が言うか!
    客層もおじいちゃん率が高く、無礼なお年寄り(失礼ですが)に何か理不尽に文句を言われたことがある、と言う声もネットでちらほら。
    そういったことも気になる人が多いのでは?

    公営ジムに行ってみた!!!

    行ってよかったこと

    ストレッチのマシーンがあった

    何を隠そう、私は身体が硬い。
    そんな私にありがたい「ストレッチマシーン」があった。
    マシンは4台。
    ★肩周りをストレッチするマシンが二種類
    ★お尻のストレッチマシン
    ★腰をひねるマシン
    自分でストレッチするよりも伸びる伸びる!
    最初はこのマシンでストレッチしてくださいね、と係員の人に言われたのでその通りにやっています。

    筋トレマシン、筋肉に効くし簡単じゃん!!!!

    お家でやっていても、いまいち筋肉に効かせることができなかったのですが。
    マシンで鍛えると、鍛えたいところをちゃんと鍛えられることに感動しました!
    マシンの使い方は、係員の方に聞けば教えてくれました。
    私が使ったのは、(マシン名はわからないのですみません)
    ①腕の筋肉を鍛えるやつ
    ②胸と肩を鍛えるやつ
    ③太ももの外側とふくらはぎを鍛えるやつ
    ④内ももと外もも(主にお尻)を鍛えるやつ
    ⑤腹筋と背筋鍛えるやつ

    何がいいって、重さを調整できること!
    ツマミ一つで重さを変えられるマシンでした。
    私は宅トレでレッグマジックを使っていたのですが、最近全く鍛えられた感じがなくて。
    公営ジムの内もも鍛えるマシン使ったら筋肉にダイレクトに効いてる感じがしたし、重さも果てしなく重いものまであって(笑)
    当たり前だけどレッグマジックとはどえらい違いだ・・・!マシンすごい!!!
    めちゃくちゃ感動しました(๑╹ω╹๑ )
    (部屋を占領していたレッグマジックは仕舞うことを決めました今までありがとな)
    腹筋のマシンも、腹筋に効いてる〜!っていうのがとても実感ができて、やっていて楽しかったです。

    いや〜マシンってすごい!!

    環境の大切さを思い知った〜人間は弱い生き物〜

    人間の精神力なんて当てにしてはダメですね。
    特に私のような人間は、放っておけば楽をしたがるし、楽が好きだ。
    そう、続けることで大事なのは自分の精神力を過信しないこと。
    人間は元来、楽をしたがる生き物だということを念頭に置き、いかに継続ができる環境を整えるか、だと思います。(急に真面目)(前に読んだ本にも書いてあったなあ。)

    孤独じゃない(客層の話)

    「自分以外にも勉強している図書館だと勉強が捗る」ように、公営ジム内には自分以外に運動してる人がいます。
    その人たちを見ていると、「自分も頑張る!」という気持ちに自然となれます。

    ちなみに客層ですが、私が行った現時点の2回だけの印象ですが・・・・
    高齢の男性の方の割合は確かに多いけれど、女性の方もいたし、入れ違いで大学生っぽい男の子や女の子もいて、意外と幅広い年齢層の人が使っているのかな?という印象。
    係員さんが常に監視もしているので、変なおじいさんに話し掛けられることもありませんでしたし、
    みなさん黙々と己に向き合っておられました。

    時間の制限がある

    私が行った公営ジムは新型コロナの影響もあり、1人1時間までの時間制限付き。
    (通常であれば2時間まで)
    宅トレだと時間制限がないため、ダラダラとやっていましたが、
    時計を見ながら「あと残り30分か・・・」などと時間制限があると、
    時間を無駄にせずしっかりやらねば!!!という気になります。
    時間制限があり、ダラダラできない。これは私にとってとても良いことでした!

    誘惑がない

    スマホの持ち込みNGルールがあったため、(トレーニングルーム内)誘惑ゼロ。
    ただひたすら、自分の身体とマシンがあるのみ。
    そして迫り来る時間制限・・・・
    これはもうね、やるしかないんですよ、筋トレを。
    宅トレだとついつい見てしまうyoutubeに友人からのラインへの返信、ツイッター。
    そんな誘惑がゼロ!!!
    これはもう、通うしかないな、と思いました。

    係員の人がプロの人だった

    市の施設ではあるけれど、運営しているのはTACというスポーツジムなどを運営している会社でした。(係員さんがそのTシャツ着ていたので)
    市が委託しているんですね。
    ジムに行ったのがこれが初めてだったので詳しいことは全くわかりませんが、
    TACさんが委託されて運営されているのであればマシンなども信頼できますよね。
    係員さんも使い方をきちんと教えてくれました。

    マシンで筋トレしていて思ったこと

    誘惑がないため、ただ自分の身体を鍛えるのみ。
    今までにこうやって自分の身体と向き合ったことがあったかな?とぼんやり思いました。
    自分の身体と向き合う貴重な時間でもあるな、と思いました。

    行ってよくなかったこと

    特にナシ!!!

    民間ジムだとお風呂があったり色々な特典があるのも魅力だと思いますが、
    私は特にそういったことは求めていないので、デメリットはなかったです!
    公営ジムが家から近い特権でもありますが、運動する格好で行って、終わったら帰って家でシャワーを浴びる。
    求めるものは個人個人で違ってくるので公営ジムが物足りない人もいると思いますが、
    私みたいに今までジムに行ったことがない人はぜひ一度行ってみてもいいんじゃないかな?と思います!

    感想:なんか楽しかったからこれからも利用します

    筋トレを楽しいと感じたことがなかったのですが、初めて公営ジムで筋トレしてみて、
    『楽しいじゃん!!』と思えました。
    重さを上げていき、「えwww重すぎ無理wwwwナンジャコリャ」という状況や、
    「負けない!!!」と思いながらマシンに取り組み、目標回数を達成できた喜び。
    (まだ2回しか行ってないのに)
    平日も仕事が終わった後に行ってみようと思います。続くかな、多分続く気がするなあ。
    自分でも「楽しい!」と思えたことが意外でした(笑)

    楽しいことだと続けられる!自分に合った環境が大事なんだな〜と改めて思いました。

  • 前髪だけセルフ縮毛矯正かけた話

    前髪だけセルフ縮毛矯正かけた話

    くせ毛です!!初めてセルフ縮毛矯正やりました!

    市販の縮毛矯正剤を初めて使いました

    使用したのはこちらです!

    口コミを読んでいると、1剤を塗った後に乾かしてから180度以上のヘアアイロンで伸ばした方がいいとあったので、
    その通りにアイロンをかけてから2剤を塗りました。(公式では推奨されていないので自己責任ですが・・・

    前髪だし、ミスってもすぐ伸びるからいいか、という気持ちで行いました。

    今までやらなかったことを後悔しました

    髪が柔らかくなったし真っ直ぐになりました!!!
    直毛の人はこんなに扱いやすい髪質なのだなあ、、、と羨ましく思いました(笑)
    私は前髪のくせがあり、横に流れやすいのですが。
    汗をかいても、湿度が高くても、横にうねらない(´;ω;`)
    ヘアスタイルは前髪パッツンが好きで、でもなぜかいつも横にうねる・・・
    といった現象がなくなり、本当にノーストレス!!!!
    価格も高くはないので、この価格で地味なストレスを日々抱えるならサクッとやっちゃえばよかったなーと後悔しました。
    前髪のコンディションてとても大事なんだな〜と改めて認識!!

    悩んでるなら一度試してみてください!

    私と同じように悩んでいる人、私も半信半疑でしたが、
    かけてよかったな〜!と思っているので!!
    ぜひお試しください!!!
    個人差はどうしてもあると思いますが、試してみる価値はあると思います^ – ^

  • ダイエット 記録ー1ヶ月目ー

    ダイエット 記録ー1ヶ月目ー

    1ヶ月目の2020.4/8~5/8 結果

    身長:162センチ
    体重:54.2→54.3
    体脂肪率:28.5→26.9

    でした!
    今回は体脂肪重視なので、減って嬉しい!!!
    でも正直、見た目にはそんな変わった実感がないので、嬉しさがあまりない。
    でも数字に現れて安心。
    体重のわりに、体脂肪率が本当に高いです。
    昔は同じ体重でも体脂肪が24%とかだったのに(´;ω;`)

    やったこと

    ・あすけんでカロリーと栄養を気にする(高得点取れるように意識)
    ・筋トレ(レッグマジック、youtubの筋トレ動画)
    ・なるべく歩く(1日7000歩)
    ・有酸素運動の動画(ダンスなど)モチベにより時間は異なる
    ・プロテイン1日最低1杯(主に筋トレ後、仕事のある日の朝)
    ・筋トレ前にカフェインサプリ飲む(コーヒー苦くて嫌いなのでサプリ)
    ・マルチビタミン飲む
    ・筋トレ、運動中にBCAA飲む
    ・股関節のストレッチ(youtube動画)

    サプリなどリンク貼っておきます。
    実際にどれもアマゾンから購入しました。多分、アマゾンで買うのが安いと思います(私調べ)BCAAは昔はもっと安かったけど高くなってきたので、先日初めてマイプロテインのセールでめっちゃ安く買えたのでまた記事にします。


    ※上記のこと、全部を毎日なんてとてもできませんでした!!

    実感した変化

    なんとなく、太ももの間に隙間が増えた気がする。
    あと、脂肪が柔らかくなりました。一瞬、太ったのかな?と思ったけど、
    調べたら同じように柔らかくなったって人がいた。
    (しかも、柔らかくなってきた後から痩せ始めた、との声も…期待)

    お腹も少し腹筋がついたような??
    正直、まだこれといって変化はないです( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
    相変わらず、脂肪がたくさんつまめる身体です。

    カフェインやビタミンのサプリも効いてるのかどうかよくわからないけど、
    ダイエット中は続けて飲みます。
    前までコーヒーからカフェイン摂取してたけど、苦行だったので、
    サプリがあると知ってすごく嬉しかった(T ^ T)

    感想

    食事

    私はスイーツが大好きです。甘いものが大好きです。辞めようと思えば思うほど反動でどか食いするし、今後もおやつを食べない人生は過ごさないと思うので、
    おやつは食べてました。カロリー計算で目標数値内であればいいやって感じ。
    カロリーも、オーバーする日もあった。最初からセーブするなんて無理なんですよ!!

    無理すると続かないんですよ。なので、ほどほどに、が良いと思います。
    短期集中型の方もいるかもですが、私は長い時間かけていこうと思います。
    食生活に慣れないと。
    あすけんで記録するようになって、栄養素を気にするようになりました。
    「今日は脂質は残りこれだけ食べれるから献立はこれにしよう」とか。
    だんだんと、高得点目指したくなるんですよね。お姉さんに褒められたくなる‥

    週一にチートデイと称してドカ食いする日を設けてましたが、
    2ヶ月目からはチートデイは設けず、いつもの目標カロリーよりもプラス300キロカロリーくらいを目指そうかな?と思います。
    でも、週一のドカ食いデーを設けたから1ヶ月続けられたと思う。

    おやつも、だんだんとプロテインバーにするかな、とか、
    オイコスでも食べるか、とか
    フルーツでも食べるか、って気になってくるんですよ。
    最初っから、「おやつはプロテインバー!!」って決めてたら続かなかったろうな。

    ちなみに、プロテインバーは一本満足のプロテインバーが美味しかった!
    in シリーズのビターなんとかは慣れたら美味しいかなって感じ。
    ドンキでどちらも安く売ってました。inバーのが安かったけど、せっかくなので美味しい方を食べたい、、、

    ダイエットってお金かかるんですよ。
    プロテインもそうだし、BCAAもそうだし、高タンパクなおやつも高いんですよ。
    無駄にしないためにも、必ず続けて成果を出したい!!

    ゆで卵は万能ですね。
    まとめてゆでて味付け卵にしてよく食べてます。

    食事はそんな感じ!
    ちなみに、ドカ食いデーは2000キロカロリーオーバーでした。
    でも本当に満足感がね〜。すごいんですよ!

    運動

    行なった運動のURL貼っておきますね。

    ますは、「のがチャンネル」の腹筋とお尻筋トレ動画!これを1セットやっていたのですが、途中から2セットに増やしました。

    これ以外にも、レッグマジックというあの器具を使ったのと、背筋の筋トレを行なっていました。だらだらやっちゃうからもっと集中してやらないとな。。。と思っております。

    筋トレね、嫌いでした。なんか疲れるじゃないですか。めんどくさいじゃないですか。
    でも、コロナで自粛もあって、ほぼ毎日続けられたんじゃないかなって思います。
    気が乗らない日は少なくしたり。
    最初はダイエット生活を習慣化できるようにすることで手一杯なんですよねえ。。。

    ということで、2ヶ月目も筋トレや有酸素運動の習慣化ができるように、無理のない範囲でやっていこうと思います。

    2ヶ月目もゆるく頑張る

    実はこれを書いている今、5/15で、生理が予定日から1週間以上過ぎてもまだ来ていません(´;ω;`)
    もしかしたら、生理予定日1週間前から豆乳を飲んでいたからかも。。。
    生理前は「生理前だからいーや!ダイエット休止!」と思って食事も制限せず、
    体重、体脂肪も測らないし、あすけんも登録せず。
    「生理前」を理由にせずに頑張るぞ!!でも早く来てくれ!!頼む!!!

    また来月に結果報告しまーす!