

夜の散歩が好きだ
世界が静かに、深く、夜に沈んでいくような感覚がする
夜の中、海の底で、彼と2人だけになったような
おしゃべりの中に、本音を気付かれないように紛れ込ませて
月明かりが、いつもの自分でいられなくさせる
今日はもう、おやすみなさい。
いま、眠い頭でこれを書いている。
ここ数年、自分の頭がエゴの声で埋め尽くされていて、そのことに無自覚だった。
そのことによる弊害で、大事な友人も失ったし、何より自分の本質との繋がりがなくなった。
自分の本質というのは、スピだとハイヤーセルフというものなのかもしれない。
私は自分がADHDだと診断を受ける前までは、自分の本質と繋がって生きていて、自分らしく、自己否定という概念もなく、本当に幸せだった、なあ。
そこから診断を受けて、自己の価値基準を外部に求めるようになり、
自他を比較し、自他の境界線が曖昧になり、どう振る舞って、どう発言をすればADHDだということがバレずに、「普通に」見られるのか?を基準に生きるようになっていた。
そのような生き方を無自覚に始めて、いつの間にか「消えたい」という気持ちが常にあって、大事な友人も失ってそこでようやく、気が付いたのだった。
過去の自分を思い出して、私はそこに帰りたいという気持ちが強い。絶望の中思い出したことがある。雪の上に寝そべって、「神は自分の中にあるし、というか自分が神で、世界にも神がいて、私の神と世界の神は繋がっていて、世界は愛で出来てるんだ」ということを本気で思ったし、理解していた。よく、スピリチュアルな界隈で言われているようなことだと思うけど、本当にそう理解して腑に落ちていた。
色々なエゴや凝り固まった感情エネルギーにより、私は自分の本質と繋がれていない。また、繋がりたい。そうしたら、やっと自分として生きていける。
自分の本質と繋がれなくなってから出来なくなったことに、「自己表現」がある。
音楽を作っていた。繋がれている時に作った曲と歌詞は、本当に!素晴らしいものだと思う、ただ、繋がれなくなってから作ったものは、ただよく思われたいという動機により作られていて、本当につまらないものでしかなく、そして今となっては、メロディーも言葉も何も出てこない。
よく言われる、「曲が頭に降ってくるんですよ!」みたいなこともあった。歌詞と曲が同時にできることもあった。そこまでには頭で「ああでもない、こうでもない」とこねくり回す時間もあり、そういう時間を経た上で突然降って湧いてくることがあって、
それは自分と繋がれていたからなんだと、今になって思う。
私は変わりたい。幸せに生きたい。そのために、自分との繋がりを取り戻したい。
そのためにまず、詩を書いてみようを思う。詩なのか何なのか、よくわからないけど、とにかく短くても何でも、書いていこうと思う。
どうやら私は弱い生き物で、エゴだとか、エゴに付随する負の感情エネルギーだとか、そういうものにめちゃくちゃ弱い。
なので、何かしら発散したりしていかないと、自家中毒で死ぬ。
何も思い浮かばない時もある。その時はその時で、適当に書く。
このサイトは、最初はコロナ禍でかつ無職であった自分が、おこづかい稼ぎで始めようとしたブログが始まりだったけど、今日色々と改造して、自己表現の場にしていこうと思う。
書くからには誰かに読まれたいけど、それよりも大事なことは、自分の感情や自分自身を、表現して世界に発信すること。
読まれなくても、いや、読まれたいけど、読まれることを目的にはしない。
おやすみ!
たんぽぽの綿毛
1分半くらいかかった!
今更ながら、本によると1日3〜5カットやるとのこと。
今日は1カットだけ。
画像の周りの処理がうまくいかず黒くなった。明日からちゃんとやろう。
一昨年から、デッサン教室に通っている。
夜間専門学校に通っていた時、周りのみんながデッサンが上手で羨ましかったから。
週一で通っていたけど、これがなかなか大変!
他に予定があるとスケジュールがギチギチになり、他にやりたいことができなかったりするので今年から月2回に変更してみた。
でも、月2回だけだと、いまいち上達している気がしないし
なんなら前より描く感覚が掴めていない気もしたので
100日連続で毎日絵を描いてみようと思うけど、できるのかな!!??
こちらの本を参考に、毎日1つずつ描いていきたいと思います!!
やるぞ!!!
昔から生理痛が重かった。
さすがに、この痛みは何かしらの病気が隠れているのでは?と思い、2018年頃に勇気を出して人生初の婦人科へ。
女性器の超音波検査等をしてもらったけど、「異常なし」、生理痛は「体質的なものですね」とのことだった。
そこのクリニックで、月経困難症と診断され、保険適用で低容量ピルである「ルナベル」を服用することに。
ただ、このピルが一ヶ月あたり3000円近くしたので、「鎮痛剤を生理痛が始まるタイミングを見計らって飲むように頑張るか・・・」と、ピルは3ヶ月だけ飲んで辞めた。
生理になると、それまでは腹痛・腰痛がメインだったが、いつからか吐き気の症状も出るようになっていた。私は生理痛が来そうになると、痛む前にすぐに鎮痛剤を飲んでいたのだけど、おそらく痛みが強すぎて吐き気も出るようになっていたのかなと思う。
前に診察してもらってから4年ほど経過(2022年)しているし、念の為女性器に異常がないか診てもらおう、と思い、前回行ったところとは別のクリニックへ行くことにした。(生理痛で検索したらヒットしたクリニックだったから良さそうかな?と思ったので)
診察してもらい、超音波検査もしてもらったところ、やはり「異常なし」とのこと。
ほっと一安心し、2018年よりは収入も増えたので、またピルを服用しようと決めた。
お医者さんから丁寧に教えてもらった最大のデメリットは「血栓」のリスクでした。
服用開始から3ヶ月ほどは特に血栓のリスクに気をつけてと。
なので、開始後は水分を十分に摂るように心がけていました。
3ヶ月経過後も特に問題がなかったので、引き続きピルを服用していました。
前に服用していたルナベルのジェネリックであるフリウェルを服用することにしました!
・診察代 600円
・ピル代 2370円(保険適用・3ヶ月分)
→1ヶ月に換算すると、毎月990円
以前に飲んでいた頃の1/3!!
避妊目的だと自由診療になるけれど、月経困難症のためなので保険適用で服用しています。
前は月に3000円くらいで続けられなかったけど、月に1000円になったから2022年の夏から服用し、2024年の1月現在も続けられています。
ただ、女性特有で体質的なものだし、治るというものでもないから、もっと安くなればいいのにな、と思います。(男性は生理痛もないし、毎月ピル代もかからないのに、なんで女性だけ、とも思う)
・お金が月に1000円かかる
・毎日必ず服用しなければいけない
幸いにも副作用もなく、続けられているので、今の所デメリットはこれくらい。
毎日の服用は、スマホのアプリでhttps://pilllapp.studio.site/ 管理していて、
毎日ピル以外にもサプリやADHDの薬を飲んでいたのもあって、たまに1日飲み忘れることがあるくらいで、苦もなく毎日飲み続けられています。
1日飲み忘れても、気付いたらすぐに服用して翌日もいつも通り服用すれば問題ないそうです!
服用時間も2〜3時間のずれなら全く問題ないとのこと。(インターネットで検索した情報)
・ナプキンの取り替えしなくていい
・ナプキンから漏れたりしないか心配しなくていい
・生理痛がない
・腰痛がない
・吐き気がない
・生理のドバッと出る不快感からの解放
・鎮痛剤買わなくていい
・ナプキン買わなくていい
・生理前の胸の張りの痛みからの解放
・鎮痛剤を常に持ち歩いて、本格的に痛む前に飲まなければと気にする必要がない
・職場にナプキンを忘れて慌てて買いに行かなくてもいい
・生理中の寒気がない
・生理前の微熱からの解放
・生理前に些細なことで怒り爆発しなくなった
・生理前に落ち込むことがなくなった
改めてメリットを挙げるとこんなにたくさんΣ(‘◉⌓◉’)
生理中の症状以外にも、生理前の胸の張りが結構辛かったり、生理前の微熱で身体がだるくなったり、
そんな症状からも解放されて、私は本当に生活が楽になりました!!
鎮痛剤を飲むタイミングを逃したら地獄の痛みが待っているので、生理中は鎮痛剤の効果が切れないように飲むようにしていたことも地味にストレスだったなと思いました。
身体が女性であるということだけで、こんなにも体調や心の変化に左右されながら日常生活送るのって結構大変だよなあ。。。
毎月3000円だったら続けるのは難しいのですが、毎月1000円でこれだけの恩恵を受けているので、
これからも続けていこうと思っています!
生理痛だけではなく、生理にまつわる身体と心の不調から解放されて、QOLが本当に上がったと感じています。
ピル飲んでみたいな、と思っている人の参考になったら嬉しいです。
ADHD発覚後、周りに合わせる生き方をするようになったがために自分が消え、空いた心の穴を埋めるまでの記録です。
ADHD診断前の、悟って生きていた時。
「他人に何と言われようが、それはあくまで他人から見た自分だし、他人が私をどう見るかは他人が今まで生きてきた中で持っている価値観を通して見てるに過ぎず、その価値観はもちろん人によって異なるし、他人の価値観やその価値観を持つに至った経緯など私が知ることは出来ないし、それは他人も私に対して同じ。なので、他人から何かマイナスなことを言われて、悲しくなっても、私が私のことを傷付けようとしない限り、私の本質は傷付けられることはない。なので、他人は私を傷付けることは出来ない。傷付けられることができるのは自分だし、私は私を傷付けるようなことはしない」
というメンタルで生きていました。
(大学生時点でこう思っていたし、それをみんなわかってると思って私は生きていて、何かトラブルが起きてもこの精神で過ごしていたので、そりゃ相手からしたら「はぁ?!」って思ったよな〜と今になってわかる)
ただ、ADHD診断を受けたことによって、他者は自分を傷付けることが出来るとい価値観にすり替わっていた。
すり替わっていたことにも気が付かず、「普通であらねばだめなんだ!」と思って生きてきた結果、自分が消えてしまった。
最近、ここ一年、自分と向き合ってきて、ようやく、「他人は私を傷付ける力はない」と、また実感できるようになった。
知識としてあるのではなく、自分の深いところに落とすことができてきた、といいますか。
そして昨日、無印でセルフレジを初めて使ったのですが。うまくバーコードを読めず、あれれ?と思いながら、バーコードと読み取り機械にある程度距離がないといけないということがわかり、無事に購入。
購入後、横にいらっしゃった老夫婦が、私と同じようにバーコードの読み取りができずあれれ?となっていた。
いつもなら、他人と関わることで自分が傷付くのが怖くて、他人に声を掛けることはしなかったのだけど。(昔は出来てたのに…😢)
昨日は自然と、奥さんのバーコード機械を手に取って、「少し距離を空けるとできますよ」と言いながら、ピッと声を掛けることができた。
老夫婦は笑ってくださって、私はまだ他人と関わるのに慣れていなかったので、そのままスッとその場を後にした。
(後から、もっと目を見てゆっくり教えてあげればとか、もっと言い方を優しくすればよかっなぁと後悔した笑)
もしもここで、「余計なことするな!」と言われたとしても、ショックだったり、悲しくはなるけど、悲しくなる≠傷付くなんだよな。
そして「悲しいのと、傷付くのは違う」って、悟ってた自分は昔よく言ってたなと思い出した。
そのことを、当時付き合ってた人に説明したけど、わかってもらえなかったな。そりゃそうだよね。
おわり!
ADHD発覚後、周りに合わせる生き方をするようになったがために自分が消え、空いた心の穴を埋めるまでの記録です。
ここ2週間くらい。過去の怒りの感情が出るわ出るわで苦しかった。
この重たいエネルギーは、ちゃんと消えてくれるんだろうか。ずっとこのままだったらどうしよう、と思っていた。
いつもジムで有酸素を1時間半していて、最近はその時間に自分と向き合っていたのだけど。
今日は前まで感じていた怒りのエネルギーが溶けていることに気付いた。
というのも、土曜日かな、セドナメソッドという方法で怒りのエネルギーと向き合ってみたのだけど、多分、これが効果があったのかもしれん!
もっとセドナメソッド使ってこ!と思った。
感情は、思考に付随する。思考というか、エゴか。
なぜこの感情があるのか?自分にはこんなエゴがあるから。だから、感情を感じて受け入れていくと、そのエゴも溶けていくのだと思う。
きっかけは、せっまい歩道を歩いていた時に前から自転車が向かってきて、その自転車はこちらを避ける気ゼロだし、お辞儀もなし、てかすぐ横の車道に自転車マークが書かれてるにもかかわらず堂々とこちらへ向かってくる。
はぁ?お前が避けろよ!!!と思いつつ、轢かれたくはないので避ける。
自分も仕方なく歩道を走ってしまう時があるけど、歩行者さんにお辞儀をして感謝と謝罪の意を示すのだけど。
いや〜〜まじで自転車お前が避けろ!!!と、怒りの感情が。
その場のみの怒りではなくて、前々から同じようなことに対してめちゃくちゃ怒りを感じていて。
掘り下げていったときに、「自分を特別扱いしてほしい、尊重しろ!」「おざなりに扱われた…自分は価値がないんだ…そんなこと思いたくない!!お前が悪い!」みたいなエゴがあることに気付いた。
まったく赤の他人の行動によって自分に価値があるとかないとか、無意識に委ねていたこと、これはよろしくないなと思った。
(突発的に怒りを感じるのは良いけど、今回はそうではないことに気が付いたのです!)
なので次は、この怒りをセドナ使って感じ切るぞ〜と決めました。
以上!!